1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. ディスポーザブルって・・・

ディスポーザブルって・・・

  • 2015/07/29 11:54
  • 2,103アクセス
  • 7コメント

現在、透析室で勤務していますが入職した時からず~っと気になっていることがあります。

透析中の血圧低下や下肢攣りなど認めたとき、補液ラインから10%Naclや50%TZなどを投与しますがその際、一患者に一本しかディスポの注射器を使いません。2回補液しようが3回補液しようが使い回しです。

どうしても納得いかなくて1度使用したディスポ注射器を補液後、ラインから外して捨てると「注射器はどうしたの?外してしまったら補液したということがわからないでしょう!それに補液ラインから注射器を外してキャップをすると不潔でしょう!」っと叱られました。補液を行ったかどうかは記録用紙にきちんと記載しているし補液前後はアルコール綿花で接続部を消毒しています。

しかし、ここでは補液前に消毒することはなく、補液後のディスポ注射器はそのまま補液ラインにぶら下がったままで再度、補液を行う時にラインから外してその注射器で薬液を吸い、接続部を消毒することなくそのまま補液します。

上司に「ディスポ注射器は何回まで使い回しが可能ですか?」と質問したところ「1回に決まってるでしょう」っと言われたので「でも透析室では使い回ししているのは何故ですか?」と突っ込むと「透析室は病棟と違うのよ…」と訳の分からない返事でした。私が呆れた顔で黙っていると「調べておくわ」っと言ったままその後、全く返事がありません。

病棟と透析室の違いって何なのでしょうか?

みなさんの職場でもディスポ注射器を使いまわしていますか?

もし、使い回しているのなら何回くらい同じ注射器を使用していますか?

【経費削減】とうるさく言われるなか、毎回注射器を変え、アルコール綿花で消毒しながら補液を行っている私は間違っていますか?

みなさんのご意見を聞かせてください。

J-MAMAさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます