友人の八つ当たり
- 2015/07/30 14:00
- 1,745アクセス
- 7コメント
現在大学三年生です。
就活等についてとそれに伴う友人について相談です。
3年生なのでそろそろ就職について考えていかなければならないかなと思っています。しかし、これから半年間の実習が始まるので、ある程度こんなところに進みたいなとかざっくりとした考えは持ちつつも、やはり実習によってどの領域に進みたいとか変わってくるかもしれないというのもあり、私はとりあえず実習が終わってから本格的に就職先等について考えようかと思っています。
しかし、同学年の友人が焦りはじめています。この前地元の合同説明会に行ったらしいのですが、そっからがもう大変。県の大きな病院のインターンシップの募集が学校であったのですが、それに申し込めばよかったとグチグチ。いろんな病院のインターンシップやら説明会やら調べては基準がないから分からないしどこに行けばいいのか分からないとグチグチ。
センター試験だと自分の偏差値とか出るからどこの学校に入れるかとかそういったのがあったから絞れたけど就職の場合、そういったのが無いから焦るらしいです。
その友人に自分の考えを伝えると「何でそんなお気楽に考えられるわけ??普通焦るでしょ」とか「いいよねー、ハルは成績もそれなりにいいし。何とかなるさとか考えられて」とか言われます。
私は別に焦っていないわけではないんです。ただ、半年間の実習という目の前のことをやりきらない限り次の就職というステップには進めないというか……とりあえず今は目の前の実習にきちんと集中して、それを乗りきったら次やるべきこととなる就職活動に目を向けていきたいと言った感じなんです。
私は私なりに情報は少しずつ集めています。ただ、インターンシップとか病院説明会とかはまだそこまで詰めていかなくてもいいかなとか思っている感じです。
こんな感じで友人がちょいちょい嫌みを言ってきたり、不機嫌なときはそれを表に出して八つ当たりしてきます。
私はもう少し緊張感を持つべきなのでしょうか??もう就職についていろいろ考え始めなきゃダメでしょ‼‼的な感じなのでしょうか……
長文で申し訳ございませんm(._.)m
よろしくお願いいたします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。