側管からのラシックス
- 2015/07/31 22:48
- 14,956アクセス
- 9コメント
側管からのラシックスをivするときの手順について教えてください。
私はいつも、まず
1.三方活栓のふたを開けてアル綿で消毒
2、患者様側をoffにして液で満たし空気を抜く。
3、そこへシリンジ(ラシックス)をつなぎ、次は本体側をoffにしてラシックスを ゆっくりと押し込みます。
4、終わったらシリンジ側をoffにしてシリンジをはずし消毒してふたをして、少し早めに点滴を落としてラシックスを送り込みます。
5、送り込んだら滴下を元に戻します。
そこで、ふと疑問に思ったのですが、、、
方法が適切であるのか(先輩から教えてもらったのですが。。)
また、終始点滴自体をクランプしてなかったのですがクランプは必要なのか。
そしてラシックスを押し込むときは点滴速度はどのくらいがいいのか。(先輩は滴下がダーっと一直線になるくらいだして送り込んでいました)
以上3点が気になりました。
ネットでも調べてみたのですが、答えにたどり着けず、こちらの先輩方にもいろいろ聞いてみたいと思い投稿させていただきました。どうかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル