1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 後輩指導について

後輩指導について

  • 2015/08/02 22:27
  • 1,554アクセス
  • 9コメント

今年度、初めてプリセプターをしています。

最初は、後輩が出来るようになることが嬉しかったのですが…。今では何度も言ったことができなかったり、患者さんのことを考えるよりも自分のことばかり考えているプリセプティにイライラしてばかりです。

上司から、今の子は怒ると辞めてしまうから怒らないようにと言われているので、なるべく(患者さんに明らかに不利益がないときとか)怒らないようにしていました。

が、もう8月です。ずっと言うのを我慢していますが、限界です。プリセプティは笑顔ですが、私の方が参ってしまっています。

何度言っても理解してもらえないときや、患者さんのことを考えないケアをするプリセプティに、どのように言えば理解してもらえますか?

今までは、「あなたが患者さんの立場だったらどう思う?」とか、「○○を先にやった方が、患者さんの負担は少ないよ」など、優しく言ってきましたが、全然直りません。そして、わからないことを自分で調べることをしません。前日にどんな疾患の人をみるのかわかっていても、疾患の勉強もまともにしてきません。なので、毎日睡眠8時間とかで、健康は問題ないようです。

できれば、わからないことに関心をもち、患者さんの立場にたったケアが出来るようになってほしいのですが、どのように関わればいいのでしょうか?

病棟の先輩は、「我関せず」なので、全然アドバイスはもらえませんでした。

よろしくお願いします。😭

みい子さん

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます