同じカリキュラムのはずなのに、、、
- 2015/08/08 08:58
- 2,334アクセス
- 13コメント
私の働く病院では元々フォーカスチャーティングを使っていました。
医師、リハビリはSOAP
地域連携は経時記録とバラバラだったのですが
電子カルテ導入に伴い、記録方式を統一しようということで、全コメディカルがSOAPを使うようになったのが去年の4月です。
今年になり、記録委員になった私は
記録の見直し、説明、指導をしていて
ふと疑問に思ったことがあります。
准看護師さんたちなのですが
同じ世代でも
学校で
SOAPを習った人と習っていない人がいるんです。
世代毎で差があるのはわかりますが
(カリキュラム見直しが数年毎にあるので)
同世代、同時期に准看学校に通っていたのに
習った、習っていないと分かれていて、、、
准看護師さんたちは学校によってカリキュラムが違うのでしょうか?
たまたまSOAPを使う学校があっただけなのでしょうか?
説明や指導は
准看護師、看護師問わず
個々に合わせてしていますので
問題はないです。
ただの素朴な疑問です。
知っている方いましたら、教えていただきたいです。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル