暴力行為や離院する患者対応について
- 2015/08/08 19:37
- 3,585アクセス
- 20コメント
当院では夜間に管理師長がいません。
50床の病棟を夜勤は看護師3人で看ています。
先日、不穏による暴力行為を受け外傷を受けました。そのことを師長に報告すると「大変だったね。でも仕方ないよ」といわれました。宿直の担当医は「セレネースうっといて」と病棟に見に来ませんでした。
あんまりな対応に呆然としています。
普通は暴行したら警察に捕まるんですけど、病院では違うんですよね。
いっそ今度暴力行為があれば直接警察へ電話してやろうかと思いました。
患者が酒を飲みたいからと自宅へ離院したときは無事に連絡が取れたものの、その後の事故報告書の嵐、病棟会議での事情聴取などで・・・。
もう疲れ切りました。
そもそも夜間の緊急時の連絡体制ができていないんです。
何かあれば師長に連絡し、レベルによって看護部長から指示が出てその通りに動きますが、看護部長が現場をわかっていないから「そんなこといわれても無理」な指示を出してきます。
皆さんの病院では暴力行為や離院するような患者の対応はどうしていますか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル