自分は職場にいていいのだろうか?と考えてしまいます
- 2015/08/09 01:16
- 2,073アクセス
- 7コメント
わたしは入職して4ヶ月になります。配属先は自分の希望であった産婦人科に所属になり、また職場の人間関係もよく、最初の1ヶ月はとても楽しくやりがいを持ってお仕事ができていました。
しかし、教えていただくことややらせていただけることが段々と増えていく中で、優先順位を上手くつけられずその日フォローに入っていただいている先輩を遅くまで先輩を残してしまうことも多々あります。そのことに申し訳なさを感じ泣いてしまったこともあります。
また、産婦人科ということもあり私自身は看護師なのですが、助産師業務もこなしていかなければならず、勉強が追いついていない状況です。
そのため睡眠時間が2時間程度になってしまい、その上情報収集のために朝の7時には家を出て職場に向かうという生活を続けています。そのせいか体調を崩してしまうことも多くなり、プリセクターの先輩から「体調がつらいのはわかるけど、あまり休まないようにね」と言われてしまうようになってしまいました。
そして時々、先輩たちが私の仕事のできていなさ加減にイライラしていたり、愚痴を言っているところを聴いてしまったりもしました。
自分自身では勉強をし、指導を受けた箇所について改善していっているつもりでいたのですが、それでも失敗がおおく、インシデントレポートも沢山書いてしまっています。
そんな状況が続いてしまい、本当にわたしは職場にいていいのだろうか?と思ってしまっています。
また同期が助産師さんということもあり、私よりもずっと仕事もできており、覚えもはやいこともあり、引け目を感じていることも自分はここにいてもいいのかと思ってしまう理由です。
奨学金を借りていることもあり、最低5年は同じ職場にいなければなりません。そのためなるべくは仕事を辞めず続けたいと考えています。
みなさんはどのようにしてこのような気持ちを解消していったのか方法があれば教えていただきたいです。
愚痴ばかりになってしまい申し訳ないです。長文失礼しました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。