就職について
- 2015/08/21 05:17
- 1,168アクセス
- 6コメント
家庭の事情で国立大学を目指して一浪しましたが、私立の看護学部に入りました。在学中、学費もあり実習中もバイトが忙しかった、地域実習で興味がない上にグループと馴染めず、指導もなく単位を落として留年しました。学業成績は模試では1番で座学の成績は普通に良い方だと思います。実習は可、良が多いです。実習はできる方ではないですが、出来ない方でもないと思ってます。やりたいこともあったので、大阪の国立大学病院を大学の教員に勧められたこともあり受けました。しかし、浪人、留年について聞かれ落ちました。他にも「実習では間に合ったの?教員と相談したの?」と聞かれ場違い感がすごかったです。面接を受けるのが怖くなりました。大学病院では私のような不出来な経歴ではとらないと思います。ただ、どのくらいの規模であれば採用してもらえるのでしょうか?
できれば500床以上、少なくとも300床以上のところでやりたい診療科目のある、教育について整っているところへ就職したいです。併願できず、時期も遅れているため就職できるのかとっても焦っています。何かご意見あれば伺いたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル