おもちゃ。
- 2015/08/21 22:22
- 1,595アクセス
- 13コメント
ミニカー。ぬいぐるみ。積み木。ブロック。
小学校入学と同時に一度、話し合って片付けました。何番目かに好きなロボットの置物だけにしました。
積み木。ブロック。は休みの日に遊ぶと約束事にしました。
ですが、先日、近所の友達からままごとセットとか貰いました…幼稚園の妹に。
でも、小学二年生の男の子。が、幼稚園の年中の女の子。と一緒になってままごと遊びをしているんです。(-∀-;)夏休みの宿題、そっちのけで。
まだまだ、遊びたい盛りは分かるのですが、本や図鑑は見向きもしないし、テレビばかりになるのも困るので、声かけて声かけて…あれやれ~、これやれ~、になっています。
天気がいいと、自転車に乗って遊びに行ったが最後…夕方まで遊び呆けています。(たまにはいいかと思っていますが、毎日だと困ります)
おもちゃは、処分したいのですが、まだ1才児もいるので、下の子が遊ぶかなー( ・∇・)ノ"と思うと、断捨離できませんし、トランプ類。双六。囲碁。などは、あるのですが、紛失することを恐れてなかなか解禁できません。(((^^;)
おもちゃってどのタイミングで手放せてますか?どんな遊びをススメていますか? 工夫していることがあれば、ぜひ教え欲しいです。
m(__)mよろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル