1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 仕事をする上での優先順位のつけ方。

仕事をする上での優先順位のつけ方。

  • 2015/08/23 12:23
  • 4,195アクセス
  • 17コメント

私の仕事をする上での優先順位がおかしいと言われました。自分なりに考えて、行動してるんですが、その考え方自体が間違えていて😭

今日言われたのが、隔離部屋の体交を終えて、リーダーに「急がないからクーリングを一つ持ってきて」と頼まれました。隣のベッドで失禁後の沢山捨てる物もあったので、部屋を出る次いでゴミを受け取って部屋の目の前のゴミ箱に捨ててからクーリングを持っていこうと思いました。そこまでの優先順位がおかしく

リーダーは隔離部屋で待ってるんだからゴミは後にして、すぐ持ってくるのが普通だ。と指摘されました。

2つ目は輸液ポンプ交換の点滴を交換しようと部屋まで持っていったら、体動センサー付きの転落の危険性のある患者さんのセンサーコールが鳴りました。私は、転落予防を優先的に考えて、その場を離れその患者さんの所に行ったのですが、ポンプの人の点滴の中途半端は1番ダメだ指摘されました。他にも色々目につく、ここは日々優先順位が大事だからもっと考えて行動したほうがいいと、指導を受け。緊急入院でも要領が悪く指導を受けてしまい、なかなか改善出来ず悩んでいます。😭

皆さんは仕事をする上で日々どのように優先順位を考えて行動していますか?例えば、緊急入院の時準備や搬入時の対応などどのように優先してやっていますか?

あーこさん

このトピックには

17のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます