教育関係のオススメ本
- 2015/08/23 20:23
- 905アクセス
- 12コメント
初めて投稿します。8年目の看護師です。去年から新人教育へ関わることが増えました。今年は二年目フォローの役割を課されましたが、委員会や看護研究など他のことに手いっぱいで、大事な局面で関わりが疎かになりました。具体的には、ターミナル患者への関わりが初めての二年目に、あまり声かけや指導ができていませんでした。二年目の男性看護師、いや誰もがそうなのかもしれませんがプライドが高かったり傷つきやすかったり、それぞれ特徴があります。それに対し、どのように関わり指導すればいいのかいつも戸惑い、うまく伝わってないのかなと気が滅入ります。看護師は患者や後輩に指導する機会が多いわりに、看護学校では教育学などは学びません。最近、よく本を読んで勉強するようにしていますが、何か皆様が読んで参考になった指導や教育、コミュニケーションなど、オススメの本があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル