確認不足・注意不足はどうやって改善できるのか
- 2015/08/28 19:00
- 8,724アクセス
- 17コメント
今月で計4件のインシデントを出してしまいました。どれも確認不足、注意不足が原因です。詳しいケースは言えません。ただ、どれも患者さんに直接危険があったわけじゃないけれど、危険が及ぶリスクがあったというものです。作業の内容は違うけれど、どれも私が確認しなければならないこと、注意しなければならなかったことでした。
今日またインシデントの報告をレポートと共に提出したら師長より「2年目になって、どうしてこんな些細なミスをするの?一人で出来ないなら人をつけようか?」と言われてしまいました。私は言葉を返せずにいてしまいました。
私自身の注意・確認が足りていなかったのは自覚しているのですが、じゃあこれからどうやって注意をしていけばいいのか分かりません。同じ作業内容なら、同じ轍は踏まないと確認を強化していけるのですが、次はなにを注意するのを忘れてしまって、確認するのを忘れてしまって、インシデントを起こしてしまうのか分からず不安です。師長の言う通り、先輩をつけてもらえば私の注意不足、確認不足が解消されるものではないと思うんです。というより、私の部署では人が足りていないので、現実問題として私に先輩をつけることは不可能だと思うのです。だから言葉の意味としては、これ以上確認が不足することのないようにしなさいということだとは思っています。確認を怠ってインシデントを起こしているわけではなく確認できていないからインシデントを起こしているんです。完全に私の能力が足りていないんです。
私は今後の業務でどうすればもっと注意を払って業務が出来るようになるのでしょうか。
また、みなさんはどうやって確認不足、注意不足を未然に防いでいますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。