1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 管理職について

管理職について

  • 2015/08/31 00:12
  • 1,359アクセス
  • 8コメント

今勤めているところは最近買収され法人が変わりました。

今までの管理職は全員退職し病棟には管理職がいない状況です。

そこで新部長が今いる中から主任を選ぶといいだしたのですが声をかけた人は正直主任には適していないと思います。

仕事をしない、人の噂話ばかり、みんなの前ではいい顔して裏ではあーだこーだと非難する、自分の考えが正しく通そうとする、意見を言うと否定されきつくなる、ひとつのことに夢中になると周りが見えない、結果まともに患者をみない、医師の指示に対して(処置)間違っていると内緒で自分のやり方に変える、そのやり方に対し根拠がない、ただこれがいいといい通す

挙げたらきりがないぐらいです。

その人の下で働くのはすごくきついです。

部長も一度も話したことがないのに声をかけています。

何を決め手に選んだのかわかりません。

これは私以外にも大半の人が思っていることです。

そこで部長にそのことを伝えようかなとも思うのですが悪口を言ってるようにとられてしまうのじゃないかとかでしゃばって言うことじゃないかなとか考えてしまっています。

部長が決めた人だからこのまま主任としてむかえたほうがいいのでしょうか。

それともその人の現状を言ったほうがいいのでしょうか。

みゆさん

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます