生活保護の患者様の入院
- 2015/09/04 21:34
- 1,201アクセス
- 4コメント
差別的な表現もあるかと思いますが気持ちを吐き出させてください。
生保の方が入院してきました。
入院前はADLほぼ自立。独居で身寄りはありませんが身の回りのことで介助はいりません。
高齢のため受給しているようです。
生活ができず身寄りがないなら仕方ないと思いますが、入院になると対応が困難でため息をつきたくなります。
身寄りがないため、民生員が対応しているのですが家の中に入れないらしく、入院の荷物、内服薬、印鑑など必要なものをどうやって持ってきてもらうか。安静が必要なくなるまで洗濯をどうするか、など病状よりもそちらの対応に時間をさかれてしまいました。
結局遠方の親族に連絡を、となりましたが連絡がとれず夜勤者に申し送りをし対応をお願いしましたが面倒くさい…なんで日勤でしとかないの、みたいな対応をされてしまいました。
どうして入院をとっただけなのにそんな対応をされないといけないの⁉
患者様の事情も詳しく知らないけど健康に近いのにお金がないってだけで生保っていいの⁉実子と疎遠になったのは自業自得じゃないの⁉生保じゃなければ身体的、病状的にそこまで手がかかる患者様ではないのに❗
と患者様にたいして苛立ってしまいました。
顔には出しませんが、心の中はやるせなさでいっぱいでした。
生保の人だけでなく独居の方の金銭管理、身の回りの世話…病院の規定もありどのように対応するのか決まるのに時間がかかります。
そういう方の入院、できればとりたくはありません。
他の看護師でやっかいな人だねー私じゃなくてよかった(^-^)って言われて更にイライラ…
病棟看護師を続けるならこの先何度もあると思います。
どうやって心の折り合いをつければいいか…
今日はもうイライラしっぱなしでした・・・(;´Д`)

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。