1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. どう接していいかわかりません。

どう接していいかわかりません。

  • 2015/09/05 05:16
  • 1,772アクセス
  • 12コメント

三年目になりました。

新生児領域の専門病棟で勤務しています。

ある新人さん(Aさん)を、どう接していいかわかりません。

勤務先の病院は就職する新人さんは、私ふくめ皆若いく、中途の方も滅多にいないような病院です。

そんな中、職場に40代新卒さんがいます。

この方の新人教育に、病棟中が悩んでいます。

1度見学したことも、複数の人が懇切丁寧に説明したことも、先輩が側で見守りながら数回実施したことも、全部「教わってない わからない」とかえすのです。

そういうわりに一切メモもとらないし、その場では、わかったというのです。

プリセプターや、リーダーが何度も何度も注意、指導して、ようやく少しずつケアが出来るようになってきてます。

ですが危険ということで、一人では受け持ちをさせないようです。パ

数日前の話ですが、入院状況にも波があるので新人さん達が経験できてないケアがたまたま日勤であったので、時間をつくり丁寧に丁寧に相手の理解を確認しながら、教えました。

理解した、大丈夫だといっていました。

翌日私は休みでしたが、またAさんは勤務だから、ケアできるとおもっていたのですが、私の説明を何も理解してなく、その日のリーダーから、昨日私から教わっただろうと問われると、私のせいにしていた、と聞きました。

ちなみ、教えてる最中、別の先輩が側にいたのですが、私の教え方は問題なかった、と。

自分で振り返り復習し、わからなければきくよう、何度も何度も指導されているのですが、言い訳ばかり、その場しのぎの言葉で、一向に進みません。

育っていただかないと、業務がまわらないし、Aさんがいると先輩方はピリピリしており、私もイライラしてしまうこともあります。

私も新人の頃は、たくさん教えてもらったので、伝えていきたいですが、実りがなく、教える気になれないです。

春からずっとこのようなかんじ。

Aさんと関わるのが苦痛とすら感じてきています。

どのような心持で、どう接したらよいでしょうか。。。

さん

このトピックには

12のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます