1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 人間関係

人間関係

  • 2015/09/07 02:01
  • 1,276アクセス
  • 5コメント

看護師2年目です。

看護師が恐くなり、人と接するのが嫌になり1年で退職し、1年のブランク後、この4月から看護師復帰しました。

面談して頂いた方が看護を好きになって欲しいからゆっくり休んで4月からおいで、と言っていただけて、すごく理解のある上司がいるから大丈夫だ、と今の病院に決めました。

しかし、いざ入職すると、病棟では同僚の愚痴、粗探しをして指摘、ベテラン層の非は見てみぬふり…人が責め立てられてる声や陰口が聞こえてくると気持ちが重くなり、自分の名前を呼ばれるとビクビクしてしまいます。

仕事をする中で、患者さんのために…と思い看護をしたいのですが、指摘を受けないために仕事をすることで精一杯です。それでも、頑張っても努力が足りないのかできてないところばかりを指摘されます。

日々看護師に向いてないんだ、と億劫になっていってます。

ベテラン層に詰所で責め立てられてる場面を師長や主任が目にしても見てみぬふり。何も言えないのよ、と新人を放置です。

患者さんに暴言履いたり、ナースコールに舌打ちしても怒らない管理職。

反面教師だらけで辛いです。

異動や転職がチラつきますが、それを繰り返すことで自分自身のリスクになるし、逃げにもなると思います。でも辛いしこれが普通なら私は看護師をやっていく自信がないです。

甘いのでしょうか?

看護師ってこんな世界なんでしょうか?

せっかく頑張って取った資格を活かしていきたいのに迷っています。

コロンさん

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます