接遇について
- 2015/09/07 20:01
- 1,489アクセス
- 6コメント
新人です。精神科で働いて早4ヶ月が経ちました。仕事には徐々に慣れてきましたが、接遇に対して徐々に型崩れが始まってしまいました。一度、指摘を受けたことがあります。
精神科は実習でしか言ったことが無く、対応の仕方が全く分かりませんでした。むしろ、仕事を覚えることに必死で・・・
患者さんの対応について周りのスタッフはどうしているのか観察して、観察した中で使用できる対応を見よう見まねでしています。周りはベテランなので、かなり崩した話し方をしています。観察して実践しているせいか、敬語で対応している部分と徐々に崩れてきている部分とがあって・・・
周りのスタッフには敬語のままですが、崩れてしまうこともしばしば。
おばちゃん看護師に対しても対応がよくわからなくて・・・
みられていると常に感じているのは分かっているのですが、直そうと自分なりに努力していますが、周りに流されてしまっているのが現状です。
みなさんは、接遇に対してどのようにされていますか?
また、関わりの中で心がけていることを教えてください。お願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル