仕事が嫌で仕方ないです
- 2015/09/15 11:38
- 3,696アクセス
- 21コメント
病棟は常に満床で、かなりの介助が必要な患者さんをいつも受け持っています。先輩方は自立度が高い患者さんを受け持つシステムになっています。
なので、先輩方は点滴、処置、介助が必要な患者さんは少ないので、同じ受け持ち人数でもラウンドしていて余裕があると思います。
私の分の点滴を作ってくれたり、食事介助やおむつ交換の時に手伝ってくれる先輩もいますが、自分の仕事だけやって、あとはしゃべって過ごす先輩もいます。
先輩方に常に気を使い、機嫌を取りながら働いているのは私だけではないですが、そうやらないとやっていけない病棟です。手伝って下さいなんて、言えません。
みんな嫌われないようにしています。
私にはそうすることが苦痛で仕方ないので、すごいなぁと思います。
私に愚痴を言ってくる人もいますが、どこから話が漏れるかわからないので、誰も信用していません。同期も口が軽いので。愚痴は聞くだけにしています。
最近は本当に体が疲れてしまい、肉体的にも精神的にも辛い状態です。
仕事が嫌でしょうがないです。なぜ看護師になったのだろうと思います。患者さんを目の前にしても、嫌々でイライラしてしまう自分がいます。そんな自分が情けなく思います。仕事に余裕がある時は患者さんと接することが好きでしたし、楽しいと思ったこともあります。
今まで生理が遅れたことはなかったのですが、2か月こないこともありました。そして、無排卵になってしまいました。半年後に結婚を控えていて妊娠も望んでいるため、ショックが大きいです。それも仕事が嫌な原因であると思います。
彼は今すぐにでも仕事を辞めたら?と言ってくれてますが、病棟に迷惑をかけてしまうことと、貯金のために3月末までは働きたいと考えていましたが、辛くなってきてしまいました。師長さんには結婚することを話してあり、退職も了承してもらっています。
今まで信頼していた師長さんですが、他の看護師の秘密事項を話しているところを見てしまったので、相談したくないです。
先日、動悸が止まらず、辛くてしょうがなくなってしまい心療内科に行ってきました。詳しくは話せませんが私は人との距離感をうまくつかめずに、人に合わせ過ぎてしまう為、疲れてしまうのだと言われました。母が他界していることも関係しているみたいです。眠剤だけ処方されました。
仕事に余裕がある時は趣味を楽しんだりしてましたし、私自身よく笑い、明るい性格だと思っていますが、最近は笑えなくなりました。
年度の途中で退職することに抵抗があるのですが、数ヶ月我慢できるかなとも思います。
自分でもどうしたらいいかわからず、考えがまとまりません。自分で決断することはわかっています。わかりにくい文章ですいません。長文、失礼いたしました。読んでいただいて、ありがとうございます。
みなさんだったらどのようにしますか?
アドバイスお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。