患者に理想論と言われ
- 2015/09/20 19:23
- 987アクセス
- 2コメント
精神科臨床経験14年目の私は今年から新たな職場に移り現在5ヶ月。ある程度業務にも慣れ患者を受け持つくらいになりました。
その中の1人から『外出したい』との要求がありました。主治医からはスタッフ付き添いでの外出は許可されています。その患者は入院前まで共同住宅に入居されていましたが、自己中心的な要求が多く全くルールを守れなかった経過があり、入院後も同様でした。そのため私は面談を繰り返し病棟ルールの厳守と生活リズムの改善を当面の目標と設定し、外出に向け関わってきました。
しかしその患者から『あなたの理想論を私に押し付けないで』とか『私はまた入院するからそこまでは求めていない』とか言われてしまいました。
よくよく聞くと主治医から外出許可は直接言われていて、『外出に行けないのは受け持ちのあなたが邪魔をしてるからだ』と訴えました。
私は退院を目指し退院後もルールがあること、自己中心的では共同生活はできないことを理解してほしく問題設定したのですが、ただストレスを増強させてしまいました。
また主治医と私との方針も食い違いがある様です。
この状況からどー教育し退院へと導いていけばいーでしょうか?
何かアドバイスあればよろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル