時間外勤務の許可?
- 2015/10/02 19:02
- 894アクセス
- 2コメント
外来勤務である場合、診療そのものが時間内に終了しない場合はありますよね
今の勤務先は日勤終了時にミーティングがあります
ミーティングはトップが時間に来ず、ミーティング終了時点で残業発生時間になることも。
さらに診療延長の交代も残業発生時間5~10分前とか。
(30分単位の切り捨てです)
酷いときは声すらかけてもらえません
師長・課長はおらず、外来トップは主任。
主任不在の場合はリーダー。
いずれかが許可を当日に出さない場合、残業と認められない、
だから9月は、残業つかないと言われました。
患者さんが診察室にいて診療についていても、終業時間をいちいち気にして、
自分から残業許可もらいに行かなければならない
・・ということらしいです💢
残業か否か決めるのが、主任かリーダーなら
いずれかが全体を気にして、終業時間間際には
交代なり指示出しするのが筋であり、
指示出ししない方が、職務怠慢だと思うのですが。
こういうケース、どう思いますか?
ちなみに8月までは看護部長が管理していまして、そういうことを言われたことはないです。
ちゃんと残業扱いになっていました

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル