硬膜外麻酔のチューブトラブル対策は?
- 2007/05/09 15:54
- 3,075アクセス
- 1コメント
はじめまして。
泌尿器科・内科・整形外科の混合病棟に勤務する看護師です。
泌尿器科の術後(前立腺全摘など)に硬膜外麻酔が入ることがあるんですが、薬液入りのシリンジと細いルートチューブが接続部で外れてしまう事故が何件も続いています。
患者さんがベッド上座位になろうとしたときにシリンジが落下してしまい、その反動でチューブが外れてしまうことがどうも原因のようです。患者さんには、接続部が外れやすいので十分に注意するようには説明しています。
師長さんは、「シリンジを入れているネットタイプのきんちゃく袋を常に首にかけておきなさい。」というのですが、臥床時には邪魔になると思います。
次に患者さんがあったときは、接続部辺りまで、テープで固定しようかと考えていますが、みなさんはこのような事例を経験されたことはありませんか?
また、工夫されていることなどがあれば教えていただけたら、参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
![](https://cdn-nurse-senka-user-profile-pictures.nurse-senka.jp/default/unknown.jpg)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル