目標・向上心がなくなった2年目急性期病院看護師
- 2015/10/15 14:11
- 2,813アクセス
- 22コメント
度々投稿させていただいております。
頭が真っ白になり現在休職3ヶ月目です。
精神科医には「焦ってもいいことないよ。仕事しなきゃヤバいと思うまで一年位休んでもいいんじゃない?」と言われ、抗不安薬のみ内服しています。○○療法やカウンセリングは特になく、薬だけもらいに行く感じです。
患者さんに嬉しい声をいただいたり、徐々に先輩の目も離れて少しは周りからも信用されているのかなと思っていましたが、やりがいと共に「もっとできることはなかったか。最善だったか。」という思いがいつも強く残っていました。
例えば、看護計画の評価は必要時メンバーと共にしてはいますが、自分の中で前述の思いがあるため堂々巡りになりついに完全に思考が停止してしまいました。
そして「看護=考えたら切りがない」と思うようになり、看護師としての目標もなくなりました。原点回帰しても、「これは理想だった」と思ってしまい前向きになれません。
復職しても、このままでは目標も向上心もなく、ただミスしないよう、それだけを考えて仕事をしてしまうと思います。看護師失格だと思います。
師長や主任には「やる気ない人はうちにいらないから!」と言われているため、今の職場への復職は困難かもしれません。転職(看護に限らず前職含めて)、休職(失業)など、あれこれ考えていますが、考えがまとまりません。
文章にもまとまりがなくすみません。
独り言でした。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル