同期との差
- 2015/10/18 00:03
- 4,224アクセス
- 38コメント
今年の4月に入植したばかりの新人ナースです。
入職してから6ヶ月が経ち私以外の同期は1人だちしているにも関わらず、私はまだ独り立ちができず先輩についてみてもらっている状態です。
私が情報をとることも一つ一つのことをやるのも遅く、要領が悪いということもあります。
ですが、成長するためにもそのままではいけないとわかっていましたし、指摘をされたため直そうと何度も反省しました。
そのため、情報をちゃんと取り点滴や内服の準備なども出来るように周りより早く出勤したり、病棟のケアにも入れるよう時間で考えて行動するよう努力したりもしました。
ですが、その中で検査の時間が遅れてしまうなどミスをして先輩に迷惑をかけてしまうことが多く、みてもらっている先輩、そして師長からも指摘を受け、新人の指導方針として(私に対してのみですが)「これから私たちはどうすればいいかな?」とまで聞かれました。
指導者、師長共に私の成長のしなさにはお手上げといった様子ですかね。
そのため、受け持ちを外され今はフリーで勤務させてもらってます。
先輩達からすれば、これといった成長もせず問題ばかり起こす手のかかるやつと思われているのかなと思います。
それに、小さいことでもミスをするため患者さんの安全を思えば妥当な対応だと思います。
ですが、同期との差が開き過ぎてしまいとても複雑な気持ちです。
そのため、今の自分の状況・心境も同期に相談しにくく誰に吐き出せばいいのか…
親に言うのも心配をかけたくもないですし、仲のいい友達にもなかなか言い出せないです。
師長から相談出来る人いる?と言われたためいますと答えましたが、全部をさらけ出せる人なんて実際いません。
言えたとしてもフリーになっちゃったとしか。
そして追い打ちをかけるように、指導者とは相性が悪いため相談なんてできません。
師長には指摘されるたび「笑顔でお話しするだけのお姉さんなら看護師でなくても出来るんだから。私たちは命預かっとるんだから。」と言われます。
別に私も責任感なくやっているわけではないし真剣なのですが…責任感が足りないみたいです。
それを何度も何度も言われ、やっているケアでさえ入ってないと言われてしまうため、私は何もできていないのかな、ここにいるだけ邪魔なのではないかなと思ってしまい、看護師として働く資格があるのかとさえ思ってしまいます。
けれど辞めたら経歴もないですし一人前にもなっていない。
ただの逃げになってしまうのでしっかり一人前として働けるけるようになるまで頑張ろうと思いますが、今の状態では再度受け持ちを持つのが怖いです。
今すぐには患者を持つことはないですが、持つようになってまた同じようなことにならないか。
私なんかが患者さんをもっていいのか。
毎日仕事に行くのでさえ憂鬱です。
指導者・師長と話す事も怖いです。
病棟の方々には戦力外になり本当に申し訳ないと思っています。
こんな状況で私は看護師を続けていいのか…本当に不安になります。
長々とすみませんでした。
しっかり書けているのかわかりませんがこれが精一杯です。
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。