1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 仕事が雑な先輩の後の勤務帯が怖い
  5. 2ページ目

仕事が雑な先輩の後の勤務帯が怖い

  • 2015/10/22 07:37
  • 10,744アクセス
  • 31コメント

ある先輩の仕事が雑過ぎ、また患者さんへの対応も倫理的に良くないと思われるようなことが多く、考えさせられる事が多いです。

療養病棟で夜勤は看護師1人助手1人です。患者さんはほとんど意志疎通ができない方ばかり。

まず、先輩はほとんど夜勤なのですが、とにかく薬の飲ませ忘れが多い。夜勤2回に1回は、ベッドや配薬箱に落ちていたり、配薬箱の中にそのままあったり。経管栄養のマーゲンチューブも抜けかかったままテープで固定されていたり、マーゲンチューブ挿入を医師の指示より15センチ短く挿入していたり。

痰の吸引もしてるのかどうだかと言いたいくらい、患者さんの口の中は乾燥した痰が多量にあったり。

心不全末期の患者さんの尿量が夜勤帯でほとんどないのに、「かわりありませんねー。夜中大声時々出してました」で終わり。血圧が計れず、「血圧はかれなくて、とりあえず触診法で40/20、ま、大声出してたし。医師には連絡してないので日勤でしてね」という感じ。

患者さんへは、

「あの人気持ち悪いから、あのケアできなかった」「あの人の目つき気持ち悪い!だから、こっちじろじろみないでっていってやった

幻視?のある人に「いつでも警察呼べるんだから、大人しくしな」「大人しくしないと、お化けでるよ」

などいってます。患者さんは怯えたり、ケアしてもらえず、悪化したり。

さらに、助手さんうまくい言いくるめてしまうので、気に入らない患者さんへは助手さんまでケアしなくなりました。

助手さんは看護師の指示だからとやりません。

その患者さんに私が丁寧にケアしていたら、「やってあげることだけが看護ではない」と。悪化して、治療必要な状況になってしまっているのに。しかも、話題は声かけでなるべくセルフケア促して、少しずつ自分でできるようにしたのでけど、言われ。

師長さんも、過去かなりこの人にやられて言えない。

この人は何故か自分をNo.2だと思い込んで、スタッフに説教しまくり。

さすがに命に関わる薬のミスがあり、師長さんがインシデントレポート書くようはなしたら、「aさんもなんかこんなことしてるじゃない!?bさんなんか、あれしたでしょ?cさんなんて」と自分のことを棚に上げて、「次から私も言わせてもらうわ!みんなもミスたくさんあるじゃないの!」と反省せず。

他の先輩の話だと、「あの人は過去○○のインシデントがあって、インシデントレポート書くように話があがったのだけど

『絶対書かないわよ!』って言い張ったのよ。みんなも、彼女の仕事の雑さ、いい加減さわかってる。でも、師長も云えない人だしね。あなたもいろいろ大変だと思うけど、がんばってね!」

と。。

先日は「アセスメントって何?看護計画ってなに?アセスメントと看護計画って、どうちがうの?」と言ってました。

本当に、この先輩の後にリーダーすることが怖くなりました。トラップだらけです。

どうしたらよいのでしょうか?

彼女に『薬飲み忘れてましたよ

なんぞ言おうものなら、やばいくらい攻撃されます。そして、即村八分。

ちなみに、

他の病院への転職はかんがえてますが、今は経済的な事情通ですぐには難しいです。2年以内には他へいきます。

師長は悪い人ではないけど、弱いです。言い返せません。

どこにでも、困った先輩はいるものだと思うので、私自身が成長して対処できるようになりたいです。

何でもいいので、ご意見、アドバイスお願いします!

ぴっぴさん

このトピックには

31のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます