妊娠中の仕事について
- 2015/11/05 22:37
- 4,901アクセス
- 28コメント
初産、妊娠6ヶ月です。長文失礼します。誹謗中傷お断りします。
初期に出血があり、切迫流産の診断で3週間休み、その後働いてました。夜勤もしていました。
10月に入って張り止めを飲みながら働き、夜勤も免除してもらっていましたが、6ヶ月に入り薬飲んでいてもお腹の張りが強く頚管の長さなどは大丈夫でしたが、4週間自宅安静で仕事を休むことになりました。
自宅安静しているためお腹の張りはなくなりました。
しかし、4週間後また仕事復帰するのが不安です。さらにお腹も大きくなり…となるため。
短時間勤務なども話してみようかと考えましたが、病棟勤務のため、また人手不足のためとても忙しい現状です。
初期に休んでその後、張り止めを飲みながら仕事するようになった時も重いものを持ったりは厳しいと話し、最初はみんな気を使ってくれましたが、忙しくなるとやはり妊婦も何も関係なくなります。
わたしも無理をしてしまう性格で人に頼めないたちなので頑張り過ぎてしまい後悔します。夜勤免除になってからは日勤で、ほぼ残業の毎日でとても辛かったです。また今年から初めてプリセプターもしておりとても大変です…
職場の人から、妊婦は病気じゃない。とか、みんな乗り越えてきたんだ。とか言われるのも、みんな妊娠経過も違うので辛いです。
産休まではまだ期間があり、有給休暇も使っておりそんなに数も残っていません。
今後どうしたらいいのか、旦那は無理して赤ちゃんに何かあってからでは遅いぞって言ってくれます。
現に臨月近くになり死産した先輩を見たこともあります。
今回の休み4週間のあと産休まで2ヶ月あるので、次の受診でまた切迫早産の診断書もらってそのまま休み続け産休に入ろうかと考えています。せこいですよね。
でも、また働き出したらお腹が張るのは目に見えています。お腹の赤ちゃんを守れるのは私だけです。しかし、弱い母親だと自分を情けなくも思います。
働き出してからいざという時に張ったりして、また休みを繰り返すのだと、仕事にも迷惑かかるし何より赤ちゃんに苦しい思いをさせることになります。
看護師なんだし仕事辞めればという方もいるかと思いますが、病院からの奨学金を借りているお金関係のこともあり今は辞めるわけにはいきません。
同じような経験をした方やこんな後輩を持ったことある方などいましたら、アドバイスお願いしたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。