すみません、愚痴です…。
- 2015/11/07 00:31
- 2,688アクセス
- 18コメント
私の職場には、30代後半の新人がいます。
結婚されてお子さんもいる方なのですが、病棟での学習会や院外の研修にも、「家庭のことがあるので」とほとんど不参加。家庭の事情はもちろん重要ですが、命に関わる仕事に就いた以上、勉強もせずに患者さんに関わってほしくないです。就職時、急性期看護を希望されてこの病棟へ配属されたのですが、自己学習もしている様子もみられません。
実際に薬剤や機器操作のインシデントを何件も出しており、ギリギリのところで他のスタッフが気付いて防げたため患者さんへの影響はなかったものの、今後重大な問題を起こさないか不安です…。
それなのに、ミスを注意すると「ちゃんとやってたんですけど」と自分の非を認めようとせず。「気付いたあと、ちゃんと直してくれたんですよね?」と何故かこっちを責めてくるのですような言い回し!挙げ句の果てには、「今日は初めて見る患者さんばかりだったのになにも教えてもらえませんでした」と、当然のように言ってくるのです😠
急性期病棟で、入院や出棟が多いため、中々新人教育に集中できないのは事実です。しかし、だからこそ指示を待っているだけでは何もできないままなのだから声をかけて周りに聞いてと言っても「でも、だって」の繰り返し…。年上の方なので、どうしても強く言うことが出来ずモヤモヤしたまま。もう勘弁して欲しいです😭
主任や師長とも面談をしたようですが、結局なにも変わらず。彼女がいると職場の雰囲気もギスギスしています⤵

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。