看護学生です。術後の尿量、排液量について。
- 2015/11/09 18:34
- 26,758アクセス
- 6コメント
看護学生です。
術後の尿量の基準値が分かりません。術後は腎機能やインアウトバランスの判断のために尿量を観察することが大事であること、水分出納が0.5ml×kg/h以上を維持することなどは調べて分かったのですが、術直後の欠尿期、その後の利尿期の尿量の1時間の基準値、また尿量の判断の仕方などがあれば教えてください。欠尿期に血圧を保てるようオーバーバランスでも輸液を追加したり、利尿期にマイナスバランスで管理して水分を引いたりなど輸液量や血圧、浮腫、尿量など全体をみてアセスメントされてると思うのですが、術後の欠尿期や利尿期に1時間の尿量を測って少ない、多いと判断する根拠はどのようなものでしょうか?参考書や教科書で調べても詳しい値がのってないのでどのように観察すれば良いのかが分かりません。看護師さんの判断基準や考え方、視点など教えていただきたいです。
![](https://cdn-nurse-senka-user-profile-pictures.nurse-senka.jp/default/user_img13.jpg)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル