優しくて何が悪い
- 2015/11/10 02:25
- 4,401アクセス
- 40コメント
切なくて涙が出てきてしまいます。
私は社会人を経て准看護師となり2年目。高看学生38歳です。今の職場は、準看学生のとき助手として働いていた職場とは違って、皆仲良く笑いが絶えない明るい職場だなと思っています。悪い人はいません。
でもやっぱり違う。
すぐに抑制。すぐに眠剤。すぐに導尿。わかります。だって忙しいですから。頻尿の患者さんや不穏の患者さんのケアする時間がないのです。
だけど私はもう少し様子を見たいのです。認知症の人の言ってることをまともに聞いてみたいのです。
正直、看護師に憧れて目指したわけではありません。もともと健診の仕事に携わっていたので、採血ができるようになりたい、又は将来的な安定を求めて取得しました。
でも患者さんに関わることは好きです。
最近辞めたいなと思うことがあります。ベテランの先輩たちは、患者さんが人間だという事をたまに忘れてしまうようです。
優しいからね。と言われます。
いや、普通だと思うのですが…。
関われないことで、レベルがどんどん落ちていってしまう患者さんを見ていると辛いです。
治療のために病院に来たのに、レベルが落ちて帰るんですよ!
もうどこの職場に行っても抜けられないジレンマだと思います。
卒業したら、私は資格を生かして出来る違う道に進みたいです。
どんな道がありますか?
また健診に戻ろうかなー
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル