休憩時間が取れない
- 2015/11/11 07:22
- 3,384アクセス
- 15コメント
皆様お疲れ様です。
実勤務11年の看護師です。
過去にも同様の投稿があったのですが、相談させてください。
今急性期総合病院の外来勤務で主な業務は診療介助、腹水穿刺や、ドレナージなどの処置、指導、外来OPE対応、患者さん対応などです。
DPCの影響で指導や他部署コンサルも多く、記録もまずまずあります。
状態の悪い方も多い為、毎日緊急入院や転送も2.3件は必ずあります。
現在休憩時間が30分もしくは無いが週に3、4日。この状態が半年程続いています。これまでもこういった状況が幾度か続いていますが、パートさん、妊婦さんの多い職場なので配属されても教えては居なくなりを繰り返しており、補充が追いついていない状況です。自分もママなので、それを責める気持ちはありません。
休憩に入りたくても、診療が終わってなければ入れず、診療ブースを複数掛け持ちしており途切れることが殆どありません。
師長には業務量をデータ化して何度も訴えていますが、人がいない、みんなで頑張っていくしかない、やるしかない!と精神論しか持ち出されません。マネジメントってなんだろうと疑問に思います…。
因みに労働組合はありません。
時折リリーフが来るのですが、業務がわからないため、休憩時間でも聞きに来られて休んだ気がしません。PHSも持ったままです。
今配属されている他のメンバーも同様です。
相談し、業務改善をして、マニュアルやテンプレを充実させましたが、リリーフの方は日替わりで指示待ち状態。マニュアルもあまり見ておらず、休憩から戻ってくると仕事山積み、ミスもありそれを拭うのに当該スタッフが奔走し、本末転倒なのでリリーフが欲しいとも言わなくなってしまいました。
リーダーもいませんし、居たところで休憩を回すための人員がいないので八方ふさがりです。
残業代はきちんと出るので、患者さんとお金の為に頑張っている感じです。
急性期が好きで勉強になりますし、キャリアアップにも良心的な職場なので、あまり辞める気持ちはありません。じゃあいいじゃないと思って働いてましたが最近慢性疲労で毎日明けのときのように汗が出たり手が震えたりして、限界を感じます。
いったいどこに相談したらよいものか…皆様のお知恵をお貸しいただければと思い投稿しました。
長文失礼しました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。