留置針の固定テープ
- 2015/11/17 15:26
- 4,802アクセス
- 12コメント
現在、切迫早産で入院中です。
24時間点滴しています。
その留置針の固定に疑問、不安があり投稿しました。
滅菌ドレッシング材で固定が推奨されているとおもいますが、ここでは未滅菌のボツボツした手で簡単に切れるテープ(←名前忘れました)で刺入部と接続部を固定。
その上には伸縮性不織布包帯というのでしょうか(←商品名でいうとシルキーポア)そのテープで刺入部の上をがっつり固定します
未滅菌であることに不安な上、刺入部も接続部も観察できません。
シャワーの時も点滴しながら入るのですが、三包活栓を1度外して着脱する時も酒精綿で消毒することなく接続しています。
(これに対しては自分でボトルごと着脱するようにしました)
先週、わたしが発熱してしまい抗生剤を側管から流しましたが、三包活栓を消毒することなく抗生剤をつなぎ、終了後はテーブルに放置してあったキャップを消毒することなくつけて行きました。
シャワー時は、ラップで巻きますがどうしても濡れてしまいます。
ただでさえ、未滅菌なのに濡れたら感染が怖いのでテープ交換してもらっていたら「濡れたのが気になるのかな?みんな濡れるけど、乾きますよ」って言われてしまいました。テープ交換が面倒だったのかな…
皆さんにお聞きしたいのは、わたしが気にしすぎなのかという事と、改善して欲しい時はどのように伝えたらいいのかという事です。
読み辛かったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル