1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 看護学生 1年生です( ̄∀ ̄)

看護学生 1年生です( ̄∀ ̄)

  • 2015/11/20 03:21
  • 1,999アクセス
  • 17コメント

国家試験の勉強、この時期から取り組んだ方がよいのでしょうか?🙇

看護学校に入る前は、知り合いの看護師の方に聞いても「あー、もう全然勉強してなかった!でも何とかなるから大丈夫(笑)」みたいなノリだったので、フィーリングで何とかなるのかな?って勝手に思ってましたw

しかし、いざ入学するとあらゆる場面で科学的根拠を求められて…。はじめは、先生方から根拠を求められる度に、「なんだよ、いちいち。結果的に出来たらいいじゃん。」って考えてたんです。

けど、フィーリングだけで何とかなるのは一般人。そこに明確な科学的根拠を持って援助出来るのが看護師。って最近気づきました!(´-ω-`)

↑バカでごめんなさい(笑)

少しだけですが実習を経験して教科書通りにいかないことも多くて、患者の個別性に合わせていくためにはやっぱり技術もですけど、知識がいるなってつくづく思いました。😿

あと、先生に「これ、わかる人!」って授業などで聞かれて答えたいのに、分からない自分がすごく嫌です⤵

日々の授業が結果、国試の点数にもつながるのは分かってるのですがオススメの勉強法、復習法があれば教えていただきたいです(*¨*)

長文失礼いたしました💨

るっちさん

このトピックには

17のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます