主婦の働き方について
- 2015/12/03 10:35
- 2,245アクセス
- 6コメント
結婚し夫の転勤で引っ越し、新天地で中堅の病院で扶養内で5年パート勤務しました。私事の諸事情を理由に退職。その後は特定の病院には就職せず、アルバイトのような健診業務に就き今に至ります。もともと大学病院病棟、救急を経験してバリバリにやってきましたが、結婚して子供がほしかったのと夫が転勤族ということもあり、融通のきくパートに就いていました。しかし、子供もできず、大きな転勤もなく7年経ち、今の働き方が楽と思う反面、このままでいいのかと疑問に感じている自分がいます。
健診といえども、パートで勤務していた時よりも手当てがよく、何よりストレスが少ないです。しかし、病院で働いている友人たちを見ると、今の自分がなんだか落ちつぶれているように感じて、心沈むことが時々あります。
現時点では子供を授かることと、家庭を充実させたいという目標があるので今の働き方が一番だと思ってはいますが、この先年齢を重ねていくうちに今後どうしたらいいか悩む自分がいます。
そこで子供のいない主婦で看護師業務に就いている方に質問なんですが、今の貴方の働き方とそれに対しての満足度や、仕事・プライベートへの思い、あと、健診業務で各企業などに巡回している看護業務に就いている人をどう思うか率直な考えを教えてください。
あと、何かアドバイスがあれば何でもいいので教えていただけたらと思います。
今の結婚生活は幸せで満足してます。仕事に関しても納得いく道へ進んで行けたらうれしいのですが、先がなかなか見えてこず、長いトンネルを歩いているような感じです。なので。。。何か希望の一言などがあればぜひお願いいたします😍
kitty11さんこのトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。