訪問看護
- 2015/12/05 23:47
- 1,883アクセス
- 4コメント
最近訪問看護ステーションに勤めだしました。病院勤務と違うところがたくさんあり、戸惑いながらも現場の奥深さや楽しさが少しずつ分かってきた所です。そんな中でネットや本で調べても自分の知りたい回答が得られない疑問がいくつかあります。訪問看護に携わっておられる方、どうか次のことを教えてください。
1、利用者さんに実施する点滴は、ステーションで管理して訪問の度に持参しますか?利用者宅に指示日数分置いていますか?うちは後者なのですが、点滴の管理という部分でこれはどうなのかな?と思うのですが・・・自宅に置いておくのは普通ですか?
2、リハビリのみの利用者さんの「褥瘡対策計画書」ってどうされていますか?看護師の介入がなくてリハビリのみの場合です。リハスタッフしか関わっていない人の褥瘡対策計画書ってリハスタッフも立てなければいけないのですか?褥瘡対策計画書って看護師がすべきものと思うのですが・・・?
3、点滴実施後の針はどのように廃棄されていますか?
他の訪問看護ステーションではどのようにされているのか教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル