1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 介護職との連携の難しさ

介護職との連携の難しさ

  • 2015/12/12 21:19
  • 2,136アクセス
  • 17コメント

准看、20代、新卒で療養病棟に勤務しています。

療養病棟に勤務で介護職との連携の難しさに毎日悩んでいます。

私達の職場では看護師の立場が介護士よりも弱く

、介護士の言いなりみたいになっています。

看護師は自分の仕事を後回しにし、介護士の仕事を手伝うようにプリセプターや主任から言われています。

フロアが二つに分かれていて、それぞれ介護士は日勤帯で5~6人、看護師は1人です。

体位交換もせず、看護師さんやっといてねと言われます。

先輩に仕事を頼まれると立場的にもはっきり断れません。

自分なりに一生懸命頑張って、進んで人の仕事も手伝っています。

だけど仕事をしない人が多すぎて、私の仕事は誰も手伝ってくれません。

看護師の仕事ができずいっぱいいっぱいで、プリセプターや主任に相談しても介護病棟だから仕方ないねで終わりです。

仕事量が多すぎることと、看護師としての仕事を後回しにしてまでも介護士の仕事をしなければいけないことにどうしても納得がいきません😭

来年の2月に国家試験を受けるので正看になれたらちゃんとした介護士のいない総合病院に転職するつもりでいます。

正看になっても基本給は准看のままで変わらず、ボーナスも提示された条件とは違う(年間4と書いてあるが実際は年間2.5程らしい)という噂も聞いて、余計に心が折れそうです😭

療養病棟はこんなものなのでしょうか?

ELLEGARDEN★さん

このトピックには

17のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます