小児 薬の飲ませ方
- 2015/12/17 07:40
- 1,272アクセス
- 21コメント
来年の2月で3歳になる娘の話です。11日に私が風邪をひいてしまい発熱。娘に感染って12日から娘も熱を出しています。食欲がなく薬も嫌がって飲みません。クラリスは苦くて吐き出してしまうのでいつもワイドシリンという抗生物質を出してもらうのですが、11日に受診した時にもこの薬が出ました。しかし、熱が上がるとぐったりして何も口にしたくないようで飲んでくれません。だまして飲ませたら吐いてしまい、そこからトラウマで全然飲んでくれません。色々な物に混ぜてあげてみたのですが、きちんと飲めたのは数回。ムダにした薬もあるので早めに処方が終わってしまいました。解熱傾向なのでまぁいいやと思ったのですが、昨日からまた発熱。仕方ないので受診して薬を貰ってきました。先生はマイコプラズマを疑っているようでアジスロマイシンが処方になりました。以前ダメだった経緯もあるから今回も飲めるか分からないけど、ダメならもう自力で治すしかないねと言われました。
アジスロマイシンは1日1包3日分です。昨日、試しましたがやはりダメでした。あと一包しかありません。
治りが悪いのは薬飲まないせいじゃないかと思うのですがもう自然に任せるしかないのでしょうか?
私自身もまだ本調子じゃなく、子の夜中のグズグズで寝不足で参っています。新米母にアドバイスお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル