新人オペナースです
- 2015/12/20 11:41
- 2,795アクセス
- 10コメント
今年の4月からオペ室で働いています。
自分で希望して配属された部署なので、毎日覚えることも多いですが、充実感を持って働いていました。
しかし、約半年過ぎた頃から、何をやっても失敗ばかりで。最近は注意されることしかないです。私の働く病院は、オペナースはまず外回りからです。入社後3ヶ月経った頃から全身麻酔のオペに入っていますが、外回りナースは患者の循環動態、術野、必要な物品、麻酔科医の動きをみていなければならず、しかも術中記録も書かなくてはなりません。
いっぱいいっぱいです。
記録に集中していると、術野を見ておらず、次の行動が遅れたり、医師の話した言葉を聞きのがしたりします。
もっと術野を見て、と言われますが、同時にいくつもの事なんて出来ません。それに頭もついていけません。
最近は色々なことが少しずつ分かってきましたが、術中に起こりうるリスクやトラブルの事を考えると、自分の責任の重さや、それに到底達していない自分の力不足に、自分のやっている仕事に恐怖を感じます。
少しでも知識を増やそうと、勉強もしていますが、毎日クタクタになって、次の日のオペの流れの予習や、今日の反省点をまとめるだけで、疲れていつの間にか寝てしまう。
そんな生活を続けています。
先輩から注意されるうちは、まだ期待されているんだと思ってがんばっていますが、私は他の人より何倍も一人立ちが遅く、同じオペに10回以上カバーがついています。
他の人は3回程度で出来るのに。復習や勉強の仕方が悪いのだろうか。ただ単に、オペナースに向いていないのだろうか。最近はそんなこと考えて、自分の情けなさに毎日職場からn帰り道、泣きながら帰っています。
先輩たちには恵まれている職場です。
出来の悪い私をどうしたら早く一人立ち出来るようになるか、指導方法を見直したりしてくれます。恵まれた環境だからこそ、早く先輩の期待に答えたいし、出来るようになりたいです。ただ、自分の要領の悪さと、あたまの悪さに落ち込む毎日です。
どうしたら早く一人立ち出来るようになるのでしょうか。いろんな事を同時に出来るようになるのでしょうか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。