1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 居宅型老人ホームでの看取りについて

居宅型老人ホームでの看取りについて

  • 2015/12/26 12:28
  • 1,559アクセス
  • 28コメント

現在、100歳を超える方が食欲低下、尿量減少、血圧低下がみられADLがベッド上です。安楽に過ごせるよう援助してますが身よりがなく、今後の方針に関して取り決めるにあたりどのように進めていけばよいか。本人は意識ははっきりしている状況です。辛い、痛い、助けてと訴えます。

上司はじめ他の職種の人たちは年だから入院はさせず自然にいかせてあげたらというばかりで苦痛が伴っているのに医師の診察を進めようとしても制止されます。また、協力医もあてにならず色々理由があり往診をしてもらえない状況です。嘱託医はいますが指示はいただけません。何も話し合いがなされないまま、どんどん利用者が弱っていきます。夜間は看護師不在で介護職が1人夜勤の状態です。

看護師は私のみです。オンコールは表向き上とってませんが帰宅しても気になります。介護職の不安も募るばかりです。何か円滑により良い最期の迎え方ができる方法はないでしょうか。

匿名さん

このトピックには

28のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます