アクシデント(ミス)を起こしてしまい、立ち直れない
- 2015/12/31 05:00
- 4,034アクセス
- 7コメント
現在看護師5年目です。昨年まで総合病院で働いていましたが、地域医療や国際保健に興味があり、研修の一環として今は僻地の病院で働いています。
4月から9月までは病棟で、10月からは外来で働いていますが、夜間の救急は医師1人、看護師1人で対応しています。今まで全く救急の経験はなく、救急外来もまだ10回に満たない状態です。それでも人員が厳しく、1人で夜勤に出ているのが現状です。
二次救急まで受け入れているのですが、昨日腹腔内出血の方が救急室に運ばれてきました。
CVを入れ、ヘスパンダー、アルブミナー、ノルアド、輸血などの傍ら、アドナトランサミンの指示が出ました。言い訳ですが、人も少なくバタバタしておりダブルチェックをせずに混注、投与してしまいました。
全て終わりアンプルを確認していたところ、トランサミンではなくドブトレックスを使用していたことに気づきました。
薬剤はアイウエオ順に並んでおり、薬剤ケースには左からセレネース ドブトレックス トランサミンと表示されており、トランサミンの表示の中にドブトレックスが入っていました。
処置中はそんなことにも全く気付かず、しかし確認ができていなかった、ただそれだけに尽きると思います。
病院の夜間体制や薬剤の配置など、環境要因は少なからずあるにしても、私のミスです。
幸い大事には至らず手術も無事に終わりましたが、今回は比較的若い方であったので心臓も持ちこたえてくれたと思うのですが、亡くなった可能性もあり、涙がとまりません…
今まで数多くのインシデントアクシデントを起こしてきましたが、患者さんが大事には至らなかったからであり、これから看護師としてやっていく資格などないのではないかと思います。こんな重大なミスを犯してしまい、自分のことが信じられなくなりました。
しかし、そうは言っても辞められる状況ではないですし、今後2度とこのようなことを起こさないことが、今の私にできることではないかとも思っています。
このような私に何かアドバイス、心の持ちようや今後の対策などあれば教えていただきたいです。
読んでくださりありがとうございました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。