1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 専門性って?

専門性って?

  • 2016/01/02 20:08
  • 1,450アクセス
  • 9コメント

3次救急の救急外来で勤務している看護師です。私の働いている病院は1次〜3次までの患者さんが救急外来を受診されます。

年末の出来事です。産婦人科の病棟に新生児の体重チェックに来ていた産褥2週目のお母さんが最近おりものがおおくて痒みがあると産婦人科の病棟の看護師?助産師?に相談され、救急外来受診したらどうですかと勧めて受診を促した事例がありました。症状は出血はなく、おりものが増えたのと痒みのみ。お母さんの体調もそれ以外は変わりなく緊急性は全くありませんでした。よく話を聞いてみると痒みも我慢できる範囲だということでした。

その日の救急外来当番科は血液内科で部長クラスのDrでした。専門科の症状なのに緊急性があるかないか判断できないのか。緊急性があるかないかを判断してから救急外来を勧めなさい、異常があればなんでもかんでも救急外来受診しなさいはおかしい。救急外来の意味を考えなさいと直接指導をいれてくださいました。

そもそも看護師、助産師の役割として保助看法に産褥婦の世話ということが定められているはずなんですが...看護師であれ、助産師であれ職務の範囲に産褥婦のケアが入っているはずなのにそこのアセスメントはどうしたんだろうと思う事例でした。特に今回のケースは産婦人科特有のもので救急外来の看護師よりも産婦人科の病棟の看護師、助産師の方が詳しいし、指導もしないといけないはずで一番専門性を発揮できる場面のはずなのに...と専門性ってなんだろうと思いましたし、結局看護じゃなくて体重チェックをしにつれてきたお母さんって感じで褥婦さんのケアって側面では考えてないのかなと感じさせられる一幕でした。

hirokoさん

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます