1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 外来での看護記録について

外来での看護記録について

  • 2016/01/04 18:54
  • 1,919アクセス
  • 2コメント

外来勤務2年目です。

当院の内科外来では、糖尿病などの慢性疾患患者でコントロールが良くない方を対象に、通院の際に面談を行い、看護記録として残しています。

現在は看護診断を立ててSOAPで記入していますが、計画は別紙では立てておらず、SOAPのP内容が、次回までのplan、申し送りとして使われています。

また、患者さんと面談するのは、毎回同じ看護師とは限らないので、患者さんの全体像が見えません。そのため、なんだか毎回同じような内容になり、指導が生かされていないように感じてます。

私としては、アナムネ用紙など、患者背景がわかるものを入れ、経時記録でもよいのではと思うのですが、皆様はどう思われますか?

当院の記録委員会からは、計画もないし、アセスメントも薄いので監査対象にもならないといわれてます。

どういった形で記録を残せば、次の受診に活かせるでしょうか?ちなみに、電子カルテではありません。

宜しくお願いいたします。

まじょちゃんさん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます