1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 親戚が嫌いです

親戚が嫌いです

  • 2016/01/11 11:29
  • 1,411アクセス
  • 10コメント

仕事や看護に関係のないことですみません。

いま24歳です。

思春期のときに受けた厳しい言葉や態度がトラウマで親戚の叔父、叔母(特に叔父)が大嫌いです。

その親戚の叔父とは昔から気が合わず、小さいときに無理やり公園へ散歩へ行かされ、人混みのなかいきなり一人にされたり、急に後ろから抱えられ池に落とそうとしたりなど、幼心に恐怖体験をし、嫌悪感を持っていました。

私が思春期〜反抗期で、毎日母と喧嘩していて、母が親戚に相談したことがきっかけで、子どものいないその親戚夫婦がいきなり家に殴り込んできて、怒鳴られ罵られ、気づけばその夫婦へ土下座し泣きながらごめんなさいと謝ったことがありました。その後も1ヶ月間に渡り私の監視をしに家へ来て、母と一緒になり、「お前だけがうちの家系で出来損ない」「出来損ないのくせに大人に悪態つくな」と言われていました。

それがいちばんのきっかけでその親戚夫婦が大嫌いになりました。

藁人形に五寸釘を打とうと本気で思ったりしました。

大人になりその記憶も薄れてきたころ、大学で看護学を学び、思春期の子どもの心理も学び、自分にも反抗期があったんだなと思う反面、忌まわしい記憶がよみがえって、「なんでわかってくれなかったの」と悲しさと激しい怒りが込み上げてきました。

いま祖母が入院しており、今後、臨終の際には親戚一同集まるのですが、そのときに会うと思うだけで動悸がし、抑うつになり、喋れなくなるくらい胸が苦しくなり思考が停止してしまいます。

通夜のときはその叔父が来るつもりみたいで、あの偉そうな態度で何の栄光でもない昔の自慢話をだらだら喋るのかと思うと、吐気さえしてしまいます。

私のいないところで他の親戚に「あの子は出来損ないだったから私がしつけたんだよ」など話されそうで恐ろしいんです。

でも親戚付き合いって何かしら今後つきまとうし

いま入院中の祖母は私の第2の母と言えるくらいの人なので、私が通夜や葬儀を遠慮するとこはできません。

精神科にかかったほうが良いのかな、と考えてます。

同じ経験のある方いませんか?

nuriさん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます