看護師の志望理由や進路について悩んでいます…
- 2016/01/24 05:03
- 920アクセス
- 2コメント
現在看護学生です。
私はQOLやQODの向上を患者や家族と考えられるナースになりたいと思っています。
そのために数年間看護師として必要な基礎的な素養を身に着けた後に老年看護やリエゾン精神看護等を学びたいと思っています。
そこで伺いたいのですが、
一つはQOLやQODの向上を目指すための職種の一つとして医療ソーシャルワーカーがありますが、これは社会福祉士や精神保健福祉士でもなれる仕事で絶対に看護師でなければならない理由はありません。
もちろん、医療的看護的視野からアドバイスをすることが出来るので強みはあると思いますが、突っ込まれたときにうまく返しが出来なさそうで困っています。
もう一点は精神分野で専門や認定を取った看護師はどういった形態で働くのでしょうか。
私は相談員として専属で働きたいわけではなく臨床看護を行う上で患者の精神と肉体のケアをしたいと思っています。
相談員としてだけではなく一般病棟等で働きながらアドバイスもする立場として働くことは可能ですか?またそれは一般的ですか?
長くなってしまい申し訳ありませんが、真剣に悩んでいますのでどうかお力を貸してください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル