患者からの暴言
- 2016/01/27 13:27
- 1,504アクセス
- 4コメント
初めて投稿します、相談です。
25歳、看護歴3年のまだまだひよっこナースです。私の今勤める病棟は回復期リハで骨折後の方や脳血管障害の方が多く入院されています。
今回の相談内容ですが、タイトル通り患者様からの集中的な攻撃的な発言に心が折れる日々です。夜勤は看護師1人、介護士2人で行っているのですが、夜勤の度にその患者様から「あんたが来たの、来なくていいわよ」「あ〜香水臭い」「薬に毒盛ったでしょ、のみたくないわよ」と一方的に罵倒され、夜勤がある度に胃がキリキリと痛むようになりました。
もちろん私にも何か原因があるのではと試行錯誤し、もちろん香水など仕事に付けていったことは一度もありませんし匂いのするハンドクリームを塗らないように、他の患者様と同じ様に関わる、薬に疑問があれば一緒に辞典を見てもらい説明するを繰り返しましたが、どうにもこうにも上手くいかずエスカレートしていく一方です。
普段から口調や言い回しはキツイ方で、他のスタッフにも似た発言はあるものの私に対しては比べ物にならない程ひどいです。
他のスタッフは比較的年齢が高い方が多く、相談すると「若いから」と言われてあまり解決せず話が終わります。
日勤は他の看護師へ業務を依頼できますが、夜勤はどうしても1人なので代われる人もいません。患者様も本当に私が嫌いでたまらないのだと思います。
その患者様はあと1ヶ月程入院予定です。退院までに少しでも関係が良くなればいいと思い、相談させていただきました。
似たような経験をされた方、何かいいアイデアがある先輩ナース、ぜひ教えていただけないでしょうか?
長々と申し訳ありません。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。