デイサービスにおけるナースのポジションについて
- 2016/01/30 20:37
- 1,439アクセス
- 4コメント
スポットでたまに行くんですが、特にデイサービスのナースのポジションって微妙だと感じたことはありませんか?
1,10名以上の利用者が常時いる場合ナースは必置
2,いうまでもなく、ナースは医療面でのケアが中心
3,利用者の身辺ケアはケアワーカー(というかケアワーカーには敵わない)
4,朝イチでバイタル→処置→昼食前後の配薬、ぶっちゃけ午後は暇w
5,だから、これ見よがしに雑用(掃除とか)を頼まれる。
どうもこの流れがしっくりこないんですよね。
もし常勤であればこれに送迎業務も加わると言います。
医療職の人間が暇ぶっこけるなんて何と平和な施設なんでしょう♥とおもいませんか?にもかかわらず、ナース以外の奴等はそれをよく思わないんでしょうね。
ナース=全体の観察+有事の際の対応、ってなスタンスじゃだめなんですかね?僕は所詮派遣でよくわからないので、デイサービスはじめ施設系で働いているかたのご意見を伺いたいです。
よろしくおねがいします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル