1年で転職
- 2016/01/31 13:02
- 1,505アクセス
- 8コメント
今年600床の急性期病院に入職しましたが、転職を考えています。
配属はICUで、希望ではありませんでした、ICUと決まり始めは頑張らなければ仕方が無いと思っていましたが。
実際に働いてみると、疾患も幅広い上に重症で知識も判断力もない新人で患者さんを看ることが、不安と恐怖になりました。入職してすぐに、不安と緊張を感じると血の気が引き腹痛と冷や汗で倒れることが数回あり、6月ごろから何をやっても楽しくない抑うつ感がなくならず、徐々に転職を考えました。
職場の雰囲気も数人意地悪い方が、引いてしまうような発言をスタッフに平気でしたり。雰囲気がわるく、全体的にスタッフの不満がたまっている様子で陰口が絶えません。スタッフに異常に気も使い、スタッフの気遣い中心に仕事をしている自分が嫌になります。
他の職場にうつったところで同じ点もあるかと思いますが。
この現状で学べる気がせず、思い切って転職を考え、師長にも10月ごろから相談しています。
もうすぐ、最終決定です。
新人のころは厳しいところでと言われますが、今は頑張る気になれず、新人として基本的な技術を病棟で学んでから、自分の学びたい分野を見つけたいと思っているのですが、考えが甘いのでしょうか。
よければアドバイスよろしくお願いします。😭

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル