1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 質問です

質問です

  • 2016/02/02 17:14
  • 1,539アクセス
  • 3コメント

学校に置いてあった予想問題集にこんな問題がありました。

甲状腺機能亢進症の検査値でみられるのはどれか?

1.血液のコレステロール高値

2.高カルシウム血症

3.血液沈降速度高値

4.γーグロブリン高値

答えは 2 で理由が「甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、血液中に骨からのカルシウムが流出する」です。

私は今まで副甲状腺機能が亢進したら、パラソルモンが分泌されて高カルシウム血症になると理解していましたが、間違っているのでしょうか?

どの資料を見ても、載っていません。

甲状腺機能が亢進したら副甲状腺も同じように亢進することもあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

(退会者)

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます