2016年02月07日12コメント2,837アクセス
わたしは新卒でICUに配属されました。一般病棟希望でした。
春はツライけど頑張ろう!という気持ちがまだあったのですが、重症な患者さんと、多種多様な疾患、医療機器ばかりで不安と緊張で朝の申し送りで脳貧血をおこしよく倒れていました。
6月に職場の陰口を言う雰囲気を感じ始めてから、仕事に行くのが辛くなり、仕事前に嗚咽と時々嘔吐することがあり、心療内科にいきました。ワイパックスを内服しています。
10月頃になると、なんでICUにいるのだろうか、看護ってなんだろう、頑張りたいのに気力が湧かず、プリの上のエルダーにそれを見抜かれ、なんなの?仕事ツライ?なんかぼーっとしてて、そんなにきついなら休んだほうがいいよ!これでお金もらってるんだから、プロなんだから。
でもエルダーも新人いびりするタイプで素直に相談できず、、すいません、というと。
あーもういいよー。と、返され。
それから仕事に行けず師長さんに薬をのんでいることと、仕事をやめたいことを話し1週間休みました。
それから、退職の話を師長と一部の同期にだけ継続し話していたのですが、先日退職書類を受理していただきました。
今日同期に話すと、泣きそうな顔で裏切りやん。とおわれ、ぐさっときましたが。
わたしと同い年の同期はその子だけで、幸運にもタイプは違えどスタッフへの目線は同じでいつもぐちぐち言いながら頑張ってきました。
だから、そう言われたのもわかるし、、最近は年の近いスタッフも気を使って話しかけてくれるようになり、少しだけ仕事はしやすくはなっていました。
ただ、やっぱり嗚咽してしまうこと、頭痛とか、まれに脳貧血をおこしたり。ICUってことが怖いんです。
逃げてしまってると、責められるのがこわくてプリセプターにもスタッフにもなかなか言えずにいます。
コメント
匿名希望さん
よく頑張りました。
私も卒後1年目からICUに配属され、毎日辛い思いをしてました。心療内科に通い、薬も服用してました。渡すことは出来ませんでしたが、就業不可の診断書も書いてもらったことがあります。
私は1年7ヶ月ICUで勤務しましたが、その後は一般病棟に異動希望を書き、叶えて頂きました。
病棟の方が時間に追われますが、楽しかったです。
今はその病院は退職しましたが、異動して良かったと思っています。
さて、主さんの職場には、味方になってくれる先輩はいませんか??
プリセプターには相談できませんか?
その同期は、一緒に頑張ってきたのに、これから一人になり寂しく思ったんだと思います。
2016年02月21日
みみおばさんさん
看護の現場はたくさんあります。自分に向いている職場をゆっくり探してはいかがでしょうか?きっとみつかります!
まずは、体調の回復ですね〜👍
2016年02月21日
yurikoさん
新卒のICU配属には賛否両論あります。
まず、ICUや救命救急は一つの看護行為や異常発見の遅れが患者の死に直結する、つまり「じっくり、ゆっくり、みっちり」さんには、そもそも合わない部署だと考えています。この合わないというのは、決して看護師として劣っているとかダメとかという意味ではありません。その方の成育歴や相性の問題です。
新人教育を長年していて、大器晩成型の方を数多く見てきましたが、ICUではそもそも大器晩成型の看護師を育てる環境にないんだと思います。ダイレクトに患者の死に直結すること以外に、周りのスタッフのカバー能力が低ければ低いほど、新人さんは潰される傾向にあると思います。
退職ではなく、一般病棟への移動にはできないのでしょうか?ICUは特殊なところです。そこでドロップアウトしたからと言って、看護師として劣っているわけではないので、是非、続けてもらいたいです。
1年目でのこの経験や決断をプラス思考に変えることで、貴方様の看護師人生は変わってきます。がんばって!
2016年02月21日
毎日勉強さん
私、身体を壊し、難病指定されました。そこまで頑張っても、誰からも評価されず😭いまは、小児科の外来勤務で、毎日子供たちに、癒されています。貴女を、必要としている場所は必ずあります。身体を壊す事だけは、しないで下さい。
2016年02月21日
こっこさん
今主さんにとって何が大事なんでしょうか?
頭痛 脳貧血を起こす中、同僚のために職場にいますか?
自分自身のために職場を辞めますか?
自分を守るのは自分しかいません。
体が悲鳴をあげてる今、それでもこの病院にいる必要があるのでしょうか?
周りになんて言われようが、自分が一番大事ですよ。
2016年02月07日
けだまさん
よく一年もがんばりましたね。
新人でICU勤務、そして、あまり育てようとしてくれない先輩たちの中でほんとによく頑張ったんですよ。
先輩看護師は後輩を育てるのも仕事、フォローして、心も支えるのも当たり前だと私は思っていますが、あなたの職場にはそんな先輩看護師がいなかったのかと思うと、残念でなりません。
あなたはよく頑張った、自分を駄目な看護師だと思わないで下さい。
少し落ち着いたらまた、慢性期病棟や、療養型の病院に行ってみて下さい。
きっとあなたのこの一年で、難しい機械を扱えてたことが役にたち、楽しく働ける病院があります。
病院は今勤めてた病院しかないわけではありません。
心が早く癒されますように祈っています。
2016年02月07日
ぴよちゃんさん
辛かったですね。私も1年目は半年間循環器病棟にいましたが、合わず薬が必要になったため異動させてもらい、昨年4月までは慢性期で勤務していました。が、今度はがん末期の方もリハビリ期の方もとごちゃごちゃで、何を目標に進めば良いかがわからなくなったりとで5月から休職しました。色々悩みながら退職を考え、9月から回復期リハビリ病棟のある病院に転職して今に至ります。まぁ人によれば“甘え”とか“逃げ”と感じる人もいるかもしれませんが、一番大事なのは自分自身です。もう退職届を受理してもらえたのなら、上司や直のプリセプターには挨拶して終えれば良いのではないかと思います。看護師になれて1年近く頑張れたことは強みです。まずは休息して、少しずつ今後のことを考えられては?
2016年02月07日
くじらさん
よく、がんばって見えましたね。
私も、病棟でしたが、一応続けてました。
だんだんと心が鬱になりました、
パニックになり、結婚にすすみ、後で後悔しました。
無理が続くと、人生まで狂います。
退職願でいいと思います。
😊
2016年02月07日
(退会者)
よく頑張ってきたと思いますよ
看護の範囲はすごく幅が広いですよね
急性期、慢性期、病院、在宅…
それぞれに専門性もあるし、関わり方も異なるし、携わる看護師が全てに適応しなければならない訳ではないと思います
今まで頑張ってきた経験は決して無駄にはならないです。
また何年か経験した先に、もう一度ICUで学びたいと思える日が来るかもしれませんし
逃げると考えないで、今は自分の体と気持ちを休めてあげる事が必要なだけ
お世話になった方々にお礼と感謝を伝えれば、きっと理解はしてくれるはずです
周りに気を遣える素敵な資質を持ってるんだから、潰れちゃう前にゆっくり休んで下さいね
2016年02月07日
かおもじさん
一般病棟に異動にしてもらえばよかったのでは?
と思いました。
同期ってやっぱりいるのといないのと気持ちが全然違いますよ。
異動なら院内で会うこともあるだろうし、「最近どう?」って言い合って安心したりするし…。残される同期の子がかわいそう。
ICUだって学ぶことはたくさんあると思います。マイナス思考にならずにICUで学んだ上で一般病棟で勤務したらある意味強みにもなったかもしれません。もったいないですね。
2016年02月07日