介護系で働く看護師‥愚痴です
- 2016/02/07 04:31
- 4,564アクセス
- 42コメント
こんにちは。
私は以前新卒から早期離職してしまい、いまはデイサービスで働いています。
看護師としての経験やスキルはほぼないと思います。
デイサービスでは送迎から食事作り、入浴介助、訪問介護までしています。
看護師としての経験が浅いのに、働かせて頂いていることはありがたいと思います。
しかし、やはり介護系で働く大変さも感じています。
清潔不潔などもコストとの兼ね合いで目をつぶらなければならない場面も多々あります。
また、介護福祉士の上司(年下)私の経験が浅いことを知ってかしらずか、医療に関する知識を私に諭してくることに疑問を感じています。
あえて年下とか書きましたが、年下とか関係なく上司は上司なので敬語で話しますし、もちろん立場は上だと思います。
でも、医療の知識の件は解せなくて‥。
例えば、私の自己管理不足でインフルエンザにかかってしまったんですが、熱がそこまで高くない段階の時に、「それくらいじゃインフルエンザじゃないと思うけど、念のためインフルエンザ検査して」とか、インフルエンザ判明後は「インフルエンザは水分摂って寝てればすぐ治る」とラインか来たり‥。
私は介護福祉士は介護のプロであるし、今の職場で学ばせて頂くことはたくさんあり、自分なりに少しは成長できたかなと思います。
介護福祉士に対する尊敬もあります。
でも私は看護師として認めてもらってないのではないかと感じるのです。
これは私が悪いのでしょうか?
訪問介護もやっていると書いていますが、これは入職当初は知らなかったことで、入ってからすることを知り、嫌とは言えない状況でした。
大学在学中から実習で人の家にお邪魔する訪問看護は苦手だなと感じていたので、正直とてもストレスながら気持ちを奮い立たせて頑張っています。
私は、病院に就職し早期離職することを2度繰り返しており、もう病棟勤務は務まらないのではないかと考えております。
しかしこのような現状で、とても悩んでおります。
また、いま働いているデイサービスではアルバイトのため、時給1100円で月に20日もシフトに入れて頂けず、一人暮らししているためほんとに生活が苦しいです。
いまインフルエンザで出勤停止中ですが、この休んでる間の給料がなくなるためその心配をしている自分が情けないです。
(もちろん仕事を代わってくれた同僚にはとても感謝しています)
まとまりのない文章になって申し訳ありません。
こんな私になにかアドバイスあれば、ぜひよろしくお願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。