ラウンジ
手技・ケアから雑談まで
投票・アンケート
ご意見募集中!
試験対策
アプリで国家試験対策
看護用語集
専門用語・略語を調べよう
看護セミナー
専門性UP!スキルもUP!
ナース専科プラス
仕事に役立つ情報・技術
職場レポート
あの病院の内情は…?
転職サポート
看護師の求人紹介サービス
求人検索
全国の看護師求人をさくっと検索
ナース専科 就職ナビ
学生の就活情報はこちらで
ナース専科 求人ナビ
姉妹サイトで看護師求人を探す
ナーススクエア
ちょっとイイ話・小ネタ集
占い
気になる今日の運勢は?
お得情報
ナースだから、おトク。
2016年02月09日12コメント1,446アクセス
みなさんにお伺いしたいことがあります!
退職するときに有休買い取りしてもらえますか?
または有休消化か、多少でも有休もらえますか?
ちなみに、今月退職するのですが、20日以上有休残でも買い取りもしてもらえなければ、消化も出来ません。(4連休は頂きました…。)
民間病院 循環器病院に現在勤務中ですが、以前勤めていた地方公務員病院は100%有休消化かでした。 大学病院は買い取りでした。
病院によってこんなにも違うのでしょうか?
ゾンビさん
会員登録(無料)をして
コメントを投稿しませんか?
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
Tさん
個人病院です。
買取はありませんでしたが消化はできました。
人の少ない時期だったので師長と話して許可を得て、大変でしたが。
立つ鳥跡を濁さずとは言いますが、もう関係なくなるから有給くらいちょうだいよって思います。
いままで半分捨ててきていたので最後くらいゆっくりしても。
辞めると伝えた途端ボーナスは激減するし退職金はお駄賃程度。
人間関係はよかったけど再就職はないなと思いました。
2016年02月26日
翡翠さん
民間病院は、お金に厳しく
有給を与える事は
忘れる特性が強いです
他の病院はこうだであったが
通用しません
有給は、買い取り精度は殆ど今はしてくれないですね
労基署でも
買い取りはしてほしく無いようですき
経験から
まず、今の状態を労基署に相談に行って下さい
有給願い事の書き方を
教えてくれます
で指定郵便で
事務長に出す
勤務が変わらない時は
労基署に報告
指導が入ります
人事でどうしても
有給が消化出来ないなら
そこで、有給指定日に労働した日は
買い取りになります
しげさん
このスレ、よく見ますが…
年次有給休暇は労働者の権利です。
有給休暇はすべて消化するのが原則で
消化しきれない場合、
退職時のみ例外として買取りが認められています。
有給を与えない、買い取らないということであれば
即、労基署に相談に行くべきです。
2016年02月17日
キック アスさん
有給は全て消化でますが、今月一杯となると単純に日数が足りませんね。勤務表も出ちゃってますもんね。
有給休暇取得は職場によって違いはなく、届けを出せば取得できる国の制度です。職場はただの窓口だと思って下さい。職場には拒否する権利は無いんですよ。※ごく一部の例外をのぞいて。
(看護師の管理職をしている人は勉強不足で知らない人が多いから困っちゃうんですけど)
買取は国も推奨しておらず、職場との話し合いで双方が納得すれば買取可能となります。
現実問題、今からだと遅いかもしれませんが有給取得を拒否(違法です)したのだから買い取って下さいと申し出ればもらえるかも。所属長よりも事務長とかのほうが伝わるかも。
「前例がない 」とか意味不明なこと言いそうな気もするけど。
2016年02月14日
金魚草さん
有給はなかなかとらせてくれないですね。ただうちの管理者は自分が取りたいときにとってますが下々には取らせない管理者です。こんな管理者なので諦めてます。
ななさん
私の所は病院と言うよりも病棟の師長により違います。
子供が体調悪くても休みくれない上司も入ればくれる上司もいて、退職の時も同じです💦
2016年02月11日
ちょこさん
3月末で退職ですが、有給消化できません😭
最後の1週間のみ有給をくれましたが、あとは買い取りもないです⤵
1週間もらえただけでもラッキーだと思うようにしています。
2016年02月10日
ひまわりさん
病院によって違ってきますね。
ゆっくり休んで、新しい職場への準備をしたいところですよね。
頑張ってください😊
2016年02月09日
ぼのぼの🍰さん
追記
買取は、退職時のみできるはずだけど。
全トピック一覧
看護・ケア
職場
国家試験
フリートーク
キャリア・転職
学校生活
就職
給与・待遇
実習
新人ナース
ラウンジMyページ
ラウンジとは
コメント
Tさん
個人病院です。
買取はありませんでしたが消化はできました。
人の少ない時期だったので師長と話して許可を得て、大変でしたが。
立つ鳥跡を濁さずとは言いますが、もう関係なくなるから有給くらいちょうだいよって思います。
いままで半分捨ててきていたので最後くらいゆっくりしても。
辞めると伝えた途端ボーナスは激減するし退職金はお駄賃程度。
人間関係はよかったけど再就職はないなと思いました。
2016年02月26日
翡翠さん
民間病院は、お金に厳しく
有給を与える事は
忘れる特性が強いです
他の病院はこうだであったが
通用しません
2016年02月26日
翡翠さん
有給は、買い取り精度は殆ど今はしてくれないですね
労基署でも
買い取りはしてほしく無いようですき
経験から
まず、今の状態を労基署に相談に行って下さい
有給願い事の書き方を
教えてくれます
で指定郵便で
事務長に出す
勤務が変わらない時は
労基署に報告
指導が入ります
人事でどうしても
有給が消化出来ないなら
そこで、有給指定日に労働した日は
買い取りになります
2016年02月26日
しげさん
このスレ、よく見ますが…
年次有給休暇は労働者の権利です。
有給休暇はすべて消化するのが原則で
消化しきれない場合、
退職時のみ例外として買取りが認められています。
有給を与えない、買い取らないということであれば
即、労基署に相談に行くべきです。
2016年02月17日
キック アスさん
有給は全て消化でますが、今月一杯となると単純に日数が足りませんね。勤務表も出ちゃってますもんね。
有給休暇取得は職場によって違いはなく、届けを出せば取得できる国の制度です。職場はただの窓口だと思って下さい。職場には拒否する権利は無いんですよ。※ごく一部の例外をのぞいて。
(看護師の管理職をしている人は勉強不足で知らない人が多いから困っちゃうんですけど)
買取は国も推奨しておらず、職場との話し合いで双方が納得すれば買取可能となります。
現実問題、今からだと遅いかもしれませんが有給取得を拒否(違法です)したのだから買い取って下さいと申し出ればもらえるかも。所属長よりも事務長とかのほうが伝わるかも。
「前例がない 」とか意味不明なこと言いそうな気もするけど。
2016年02月14日
金魚草さん
有給はなかなかとらせてくれないですね。ただうちの管理者は自分が取りたいときにとってますが下々には取らせない管理者です。こんな管理者なので諦めてます。
2016年02月14日
ななさん
私の所は病院と言うよりも病棟の師長により違います。
子供が体調悪くても休みくれない上司も入ればくれる上司もいて、退職の時も同じです💦
2016年02月11日
ちょこさん
3月末で退職ですが、有給消化できません😭
最後の1週間のみ有給をくれましたが、あとは買い取りもないです⤵
1週間もらえただけでもラッキーだと思うようにしています。
2016年02月10日
ひまわりさん
病院によって違ってきますね。
ゆっくり休んで、新しい職場への準備をしたいところですよね。
頑張ってください😊
2016年02月09日
ぼのぼの🍰さん
追記
買取は、退職時のみできるはずだけど。
2016年02月09日