1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 人の心に寄り添う方法

人の心に寄り添う方法

  • 2016/02/14 02:55
  • 1,574アクセス
  • 7コメント

みてくださってありがとうございます。

アドバイスをお願いします。

私は他人の顔色を伺うことができても気持ちを思いやることができません。

上部だけの言葉を使って生きてきました。どう答えたらいいか話したらいいかマニュアルがあればいいのにと思うぐらいコミュニケーション力に自信がありません。

最近自分自身を振り返るようになりました。

彼や友達と話すとき、私はずっと喋っていることに気付きました。相手の話を聞いていても内容を覚えていることがあまりなく、相槌のタイミングも相手の言葉に被らせてばかりです。

最低だと思いました。

今更ですが、相手の話をしっかり聞き、対話するよう心掛けています。

それでもまだ人の心に寄り添うってどういうことかわかりません。

話を聞いて共感する。頭ではわかっていても、そうなんだねって言えばいいのかな?ってぐらいの認識です。

相手の気持ちを聞き出すってどうしたらいいのかわかりません。話したいこと、話したくないことって人それぞれですし…よく、最近どう?とは聞いてしまうのですが相手が何を話せばいいか困惑している様子でした。抽象的すぎたのだと思います。

仕事では看護に必要な情報を得るために対話、質問をします。仕事以外では何を目的に質問したらいいかわかりません。

患者様の話を聞いて返す言葉は上部だけの言葉だと思います。

心に寄り添うってどうしたらいいのでしょうか?

精神科には通っていますが、何か障害があるなどは言われたことはありません。しかし何か障害があるのではないかと思うほど人の気持ちに鈍感です。自分自身に興味がなく、他人にも興味を示しません。

友達は少なからずいます。日常生活で困ったことはコミュニケーション以外ではないです。

主治医には物心がつくまえから自我を押さえ込んだ生活を送ってきた為、精神的な発達が遅延し、今ゆっくり成長しているのではないかと言われました。

どうかアドバイスをお願いします。

Chocolateさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます